中外商工㈱

大阪支店 現場監督

Y.T

㈱エース

代表取締役 現場代理人

S.T

Voices
from Partner

01

10年続くのは、信頼が“対等”だから。共に築いた堅い関係性

S.T

垣根のない関係が、長く続く仕事をつくってくれる

中外商工さんとのお付き合いは、ちょうど今年で10年目になります。当時、中外商工さんが民間の大規模修繕工事に本格的に取り組み始めた頃で、もともと個人的に付き合いがあった現在の営業部長さんから、「よかったら協力業者としてうちに入ってこないか?」と声をかけていただいたのがきっかけでした。私は当時、個人事業主として6年を過ぎ、そこから法人化し、今は10期目を迎えています。

現在、中外商工さんとご一緒する工事では、私が現場の一括管理を任されています。工程全体の采配を担いながら、特にシーリング工事・下地補修工事・ウレタン防水工事といった工事を、弊社で担わせてもらっています。
大手の元請会社の中には「うちの仕事しかするな」と要求される会社もありますが、中外商工さんはそんなことは一切言わない。そういった柔軟な姿勢も、一緒に仕事がしたいと思える理由の一つです。

中外商工さんのような規模の会社だと、普通は壁を感じてもおかしくない。でも、現場では一切それを感じないし、こちらの意見もしっかり聞いてくれる。とくに私が現場管理に入る場合は、工事が決まる前の段階から打ち合わせに参加させてもらい、予算や工程の相談に加わることも多いです。元請としての意見だけで進めるのではなく、パートナー企業の声も取り入れながら、どうやったら良い工事になるかを一緒に考えてくれる。

そんな関係性があるからこそ、10年経った今も変わらず、仕事を続けさせてもらっているんだと思います。

Voices
from Partner

02

形式よりも現場の声。中外商工は“まっすぐ”向き合う会社

S.T

30年の信頼と感謝を、未来の仲間たちへつなぐ

中外商工さんと一緒に現場を動かしていて、まず強く感じるのは、モラルを何よりも大切にされているという点です。たとえば、工事が佳境に入って現場が慌ただしくなる午後3時頃──どれだけ疲れていても、住民の方から挨拶をいただいたら、明るく、きちんと返す。中外商工さんは、そういった住民の方への配慮を徹底されています。まさに「居住者様ファースト」という姿勢が、会社全体に根付いているんです。

もう一つ強く感じるのは、「下請けだから…」なんていう空気が一切ないことです。中外商工さんも、管理会社の設計事務所から仕事を受ける立場ではありますが、いざ工事が始まり、仕様書を確認すると、「これ、現場に合っていないな」と思うこともあります。そんなとき、私が「ここ、おかしくないですか?」と報告すると、「よく気づいてくれたね。一緒にお願いしに行こう!」と、真正面から向き合ってくれるんです。
これって、当たり前のようでいて、他社ではなかなか経験できないことです。別の取引先では、「とにかく仕様書通りにやれ」と言われてしまうケースも少なくありません。でも中外商工さんは、協力会社の意見をちゃんと“現場の声”として受け止めてくれる。形式よりも実質を、責任の押し付け合いではなく、一緒に解決することを大事にされている。だからこそ、こちらも安心して提案ができるし、誇りを持って現場に立つことができるんです。

Voices
from Partner

03

頑張ろうと思える相手がいる。だから、ずっと続けたい

S.T

志をともに、支え合える仲間との現場づくりへ

協力会社として中外商工さんと長く仕事を続けてこられた理由、それはたった一つですね。
私は本当に、中外商工の多くの方々にかわいがっていただいてきました。だからこそ、多少しんどい現場でも、「この人たちのために頑張ろう」と素直に思える。それが何よりの理由。そんな気持ちになれる相手って、そう多くはいないですよね。

それに中外商工さんは、こちらの頑張りをちゃんと見てくれている。貸した恩は返してくれるし、お互いに持ちつ持たれつの関係でいられることが、本当にありがたいです。上層部の方々も含めて、みんな本当に“いい人たち”ばかりです。

嬉しかったことや、やりがいを感じた瞬間もたくさんあります。中外商工さんという一つの会社の中でも、皆さんそれぞれに得意なスキルをお持ちで、それを出し惜しみもせず教えてくれるんです。
たとえば、私がパソコンを一台持って本社に伺い、「ちょっと教えてください!」とお願いすると、図面の描き方や書類の作り方を、嫌な顔ひとつせず、丁寧に教えてくれるんです。
こういう人と人との関係性があるからこそ、「これからもずっと一緒に仕事をしていきたい」と思える。中外商工さんとは、優しくも熱い信頼でつながっている関係なんです。

もしご縁があって中外商工さんと仕事をすることになったなら、きっと「この人たちと一緒に頑張りたい」と思えるはずです。そんな仲間が、もっと増えてくれたら嬉しいですね。

協力会社様からの声

Message from our partners

お問い合わせ

Contact us

協業のお申し込みや、ご質問・ご相談など、
お気軽にこちらよりお問い合わせください。