Charm of
partnership
01
毎月20日締め・翌月10日現金払い ─
業界でも稀なスピードで“資金繰りの安心”を保証。

中外商工では、全パートナー企業様とのお取引において「毎月20日締め・翌月10日現金払い」を徹底しています。
施工会社にとって、資金繰りの安定は経営そのものを左右する重要テーマ。しかし現実には、工事業界では“翌々月払い”が一般的であり、現場で発生する材料費・人件費・外注費を先払いしながら、長期間資金回収を待たざるを得ないケースが少なくありません。中外商工は、こうした施工現場のリアルを理解したうえで、業界でも稀なスピードでの支払いを実現しています。しかも、大型連休・年末年始・お盆休暇といった長期休暇をまたいでも、この支払い条件は揺らぎません。常に決まったサイクルで、決まった日に確実に現金が入る──それが中外商工の揺るがぬルールです。
実際に長年お付き合いをいただくパートナー企業様からも、
「支払いの心配がないから、現場の雰囲気も自然と良くなる」
「本当に“仕事の中身”だけに集中できる」
といった声を多数いただいています。
支払いのストレスがない──パートナーの皆様が安心して現場に集中できる環境づくりを、私たちも常に心がけています。
Charm of
partnership
02
塗料メーカー機能を持つ施工会社 ─
技術に裏打ちされた“スムーズな現場運営”


中外商工は、全国でも珍しい「塗料メーカー機能」を備えた施工会社です。自社開発の機能性塗料を一部製造し、実際の施工現場でも使用しています。もちろん、すべての現場で自社塗料のみを使用しているわけではありませんが、塗料を「つくる立場」を持つことで、塗料全般に対する深い理解とノウハウを社内に蓄積しています。
この製品理解の深さは、パートナー企業様にとっても大きな安心材料です。「どんな塗料を、どのように使うべきか」という設計意図が常に明確であり、材料の特性に即した適切な施工指示・技術サポートを受けられる環境が整っています。
さらに、中外商工では「製(製造)」 「工(施工)」 「監(監理)」が連携できる体制づくりを進めており、製品から施工、監理まで一貫したサポートを目指しています。万が一現場で判断に迷う場面があっても、メーカー・施工・監督それぞれの視点から的確なアドバイスや調整が行える環境を整えています。
協力会社様にとっては、
- 指示が的確で、作業が進めやすい
- 現場の疑問や課題にすぐ答えが出る
- 材料特性や施工ノウハウを学べる機会が広がる
──といったメリットを実感いただけます。
中外商工と組む現場は、技術的な裏付けがしっかりある分、職人の技術研鑽にもつながり、施工そのものに集中できる環境が整っています。
Charm of
partnership
03
職人参加型の現場運営 ─
現場の声が活きる、高品質な施工づくり

中外商工の現場は、「ただ上から指示を出すだけ」というトップダウン型の現場ではありません。職人の経験や技術的な視点を積極的に取り入れる“職人参加型の現場運営”が、中外商工の現場文化です。
たとえば塗り床工事の現場でも、「この形状なら、ここはもう少し塗り幅を取った方が安心だろう」といった職人ならではの提案があれば、現場監督がその意見を真剣に検討します。時には職長会議でも意見を交わしながら、施主様・クライアント様にとって最適な仕上がりとなる施工方法を導き出していきます。
もちろん、必要な場面では中外商工から具体的な施工方針を提示しますが、あくまで大切にしているのは「現場全体でより良い答えをつくる」という姿勢。職人の視点と、元請・現場管理の視点が重なり合うことで、細部まで納得感のある仕上がりが生まれています。
このスタイルにより、
- 意見を尊重される現場だから、職人としてのやりがいがある
- 現場で学べる機会が多く、経験の蓄積につながる
- 品質へのこだわりが、施主・クライアントからの高い評価に直結する
──こうした好循環が生まれています。
「皆で納得のいく品質をつくる」── それが中外商工の現場であり、協力会社の職人の皆様にとっても大きなやりがいを感じていただける理由です。
Charm of
partnership
04
準社員のような距離感で ─
仲間として歩むパートナーシップ

中外商工では、パートナー企業の皆様を「外注先」としてではなく、“準社員”のような大切な仲間としてお迎えしています。実際、現場でも発注者・受注者という線引きに縛られず、お互いが率直に意見を交わせる関係づくりを大切にしています。
現場では毎日の朝礼・昼礼での打ち合わせを通じて、作業内容の確認はもちろん、職人さんたちの経験に基づく意見や提案も積極的に共有。現場で起きた課題や相談事も「何かあればすぐに相談してもらえる」風通しの良さがあります。
また、現場によっては専用のLINEグループを開設するなど、職長同士・職人同士が直接情報をやり取りできる環境も整えています。例えば、塗装現場で補修箇所の見落としが発見された際も、現場写真を投稿すれば即座に補修担当が対応。代理人を経由せずに現場が動く──そんな柔軟でスピーディーな連携が、日々の施工を支えています。
仕事以外でも、中外商工公式の、年2回のゴルフコンペやプライベートでの交流を通じて、人と人とのつながりを自然に深めていく文化が息づいています。
「単なる取引先ではなく、同じ現場をつくる仲間として、長く付き合っていきたい」──それが中外商工の変わらぬ想いです。
Other
content

その他のページはこちらより
お問い合わせ
Contact us
協業のお申し込みや、ご質問・ご相談など、
お気軽にこちらよりお問い合わせください。